旅人宿 ゆう ブログ
何気ない日々をブログにしました。 旅人からの情報などもあれば掲載したいと思います。
201212
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
>>
201302
プロフィール
Author:ゆう隊長
ようこそ!
旅人宿ゆうのブログへ
開宿25周年を迎えました
雑記帳がわりに使いたいと思ってます
最近の記事
おかげ様で27周年! (07/02)
GWも楽しく無事終了! (05/07)
アイスバブルin糠平湖 (01/14)
新年明けましておめでとうございます。 (01/02)
次女帰省につき ラベンダー (07/23)
最近のコメント
村長:おかげ様で27周年! (07/03)
田路:はじめて見たよ! (12/10)
隊長:お盆モード 楽しい! (08/14)
Tファミリー:お盆モード 楽しい! (08/12)
おかもとたけよし:農作業終わり、伊勢入り (06/15)
ちょう:鈴木工房&盈舟屋珈琲 オープン! (11/20)
きみき:27年ぶりのトシカの宿 (10/21)
最近のトラックバック
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【 東川のおいしいスイーツ ゝ月庵、リニューアルオープン!】 (06/24)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【夏至です】 (06/23)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【久々の洗車】 (06/20)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【 高校の合唱コンクール】 (05/31)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【家のアスパラもたべごろに!】 (05/23)
月別アーカイブ
2019年07月 (1)
2019年05月 (1)
2019年01月 (2)
2018年07月 (2)
2018年06月 (1)
2018年05月 (1)
2018年04月 (1)
2018年02月 (2)
2018年01月 (2)
2017年12月 (2)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (7)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (4)
2017年05月 (3)
2017年04月 (18)
2017年03月 (20)
2017年02月 (23)
2017年01月 (21)
2016年12月 (14)
2016年11月 (16)
2016年10月 (18)
2016年09月 (24)
2016年08月 (27)
2016年07月 (29)
2016年06月 (22)
2016年05月 (19)
2016年04月 (23)
2016年03月 (24)
2016年02月 (26)
2016年01月 (26)
2015年12月 (28)
2015年11月 (26)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (30)
2015年07月 (30)
2015年06月 (24)
2015年05月 (27)
2015年04月 (21)
2015年03月 (24)
2015年02月 (17)
2015年01月 (21)
2014年12月 (20)
2014年11月 (23)
2014年10月 (23)
2014年09月 (28)
2014年08月 (30)
2014年07月 (28)
2014年06月 (23)
2014年05月 (26)
2014年04月 (23)
2014年03月 (21)
2014年02月 (23)
2014年01月 (21)
2013年12月 (17)
2013年11月 (21)
2013年10月 (17)
2013年09月 (25)
2013年08月 (26)
2013年07月 (21)
2013年06月 (19)
2013年05月 (18)
2013年04月 (14)
2013年03月 (10)
2013年02月 (10)
2013年01月 (17)
2012年12月 (13)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年09月 (12)
2012年08月 (11)
2012年07月 (13)
2012年06月 (6)
2012年05月 (8)
2012年03月 (7)
2012年02月 (6)
2012年01月 (4)
2011年12月 (1)
2011年09月 (3)
2011年08月 (5)
2011年07月 (4)
2011年06月 (2)
2011年05月 (6)
2011年04月 (6)
2011年03月 (1)
2011年02月 (7)
2011年01月 (3)
2010年12月 (4)
2010年11月 (2)
2010年10月 (5)
2010年09月 (4)
2010年08月 (7)
2010年07月 (11)
2010年06月 (3)
2010年05月 (4)
2010年04月 (6)
2010年03月 (2)
2010年02月 (5)
2010年01月 (4)
2009年10月 (2)
2009年09月 (11)
2009年08月 (5)
2009年07月 (9)
2009年06月 (4)
2009年05月 (6)
2009年04月 (8)
2009年03月 (3)
2009年02月 (10)
2009年01月 (9)
2008年12月 (11)
2008年10月 (1)
2008年09月 (5)
2008年08月 (16)
2008年07月 (15)
2008年06月 (17)
2008年05月 (9)
2008年04月 (13)
2008年03月 (14)
2008年02月 (15)
2008年01月 (13)
2007年12月 (8)
2007年11月 (11)
2007年10月 (6)
2007年09月 (7)
2007年08月 (9)
2007年07月 (15)
2007年06月 (10)
2007年05月 (6)
2007年04月 (12)
2007年03月 (5)
カテゴリー
未分類 (146)
食べ物 (482)
季節 (401)
本 (10)
花 (32)
田んぼ (144)
乗り物 (97)
山 (77)
動物 (31)
旅人 (115)
家族 (155)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
写真展 「大雪山~4人の視点~」
明日の2/1から14日まで友達の4人が東川の文化ギャラリーにて「大雪山~4人の視点~」を開催。 本日、搬入&展示作業中!
はったんのケーキを差し入れつつ、会いに行きました。
ギャラリー入口では氷の雪だるまがお出迎え!
糸張りしてくぎ打ち。 大きさに合わせてずらすものはメジャーで測って展示。
写真を展示するとやっぱり写真は写真で見ないとだめだと思いました。 開催が楽しみです。 お近くの方は是非見に行ってくださいね!
スポンサーサイト
2013/01/31(木) 15:37:53
|
旅人
|
トラックバック:0
コメント:0
鹿も必死さ!
今日は天気も良く、灯油タンクの残量を確認しようと思ったら、居間の前にあるオンコの木が鹿にかじられている。昨日の晩の犯行と思われる。 餌に困ったものと思われるが、晴天続きで雪も締まってきたので歩いてこれたんだな。 葉っぱのカスがばらまかれてる???
奴らも必死だよね!
2013/01/30(水) 17:38:22
|
動物
|
トラックバック:0
コメント:0
今日もシバレタ!
昨日は-21度、今日は-23度と連日冷え込んでます。
鼻毛が凍ってたんで、「今日も20度いったな」っと思う北海道人です(笑)
今日もダイヤモンドダストがきれいだったー!
2013/01/29(火) 18:07:04
|
季節
|
トラックバック:0
コメント:0
アカペラ合唱祭
昨日は子供たちが参加した、アカペラ合唱祭。
3月の定期演奏会に向けてラストステージ。 一つ一つのステージを重ね実力をあげていると思います。 お暇な方は3月24日 大雪クリスタルホール 14:30開演にお越しください。
例年間近になりますとチケットソールドアウトになりますので、ご連絡くださいチケット用意いたします。
2013/01/28(月) 05:36:35
|
家族
|
トラックバック:0
コメント:0
手焼きのたい焼き かぐら
旭川の道の駅近くに「一枚一枚手焼きのたい焼きのお店がある」との情報を聞き、早速行ってきました! 気さくなおじさんが注文を聞いてから目の前で焼いてくれるたい焼きは、皮が薄くパリパリであんこがぎっしり。しかも甘すぎず小豆の味がしっかりする手作りあん。ちょっとやみつきになりそうな美味しさです。 一つ130円 手焼き型は8個ありました。
2013/01/27(日) 22:17:37
|
食べ物
|
トラックバック:0
コメント:0
懐かしいもの 発見!
昨年、実家に帰って古いアルバムを見ようとしたら挟まってた!
25年以上前は、牛舎の横にはサイロがあってその上の方には必ずこのマークがあった。 「右上の人はなんのかっこうをしてるのだろう」と不思議だったので多分札幌のホクレンでもらったものだと思う。 もうすっかり見なくなったなあ! 俺の懐かしいものでした。
2013/01/22(火) 05:24:39
|
旅人
|
トラックバック:0
コメント:0
2013 ひがしかわ氷祭り
毎年日本一早い冬祭りと称して行われる、「ひがしかわ氷祭り」
氷彫刻は見事です! 夜は花火大会もあります
道の駅から会場の羽衣公園までアイスキャンドルで飾られてます。 ろうそくの明かりが温かみがあってきれい!
見事な出来のハリセンボン
この烏賊も足が動いてるようでお見事でした!ー 場所: 東川町
氷彫刻の定番、鶴ー 場所: 東川町
走っている鶏、動いてるようでした。ー 場所: 東川町
2013/01/20(日) 16:48:04
|
季節
|
トラックバック:0
コメント:0
寒い日が続いております
今年は寒い日が続いております。 寒いので、雪解けが進まず歩行者信号ほども雪山はあります。
今年になってからまだ一度もプラス気温になってないのはもちろん、昨日も太陽が出て日差しはあったけど、最高気温がマイナス9度。 今日の予報もマイナス9度です。 そんな寒さを逆手にとって今週末は東川で「日本一早い冬祭り、東川氷祭り」が開催されます。 氷の達人が多く住む町ですので見ごたえありますよ。 是非どうぞ! 受験生はセンター試験頑張って下さい。
2013/01/18(金) 05:09:16
|
季節
|
トラックバック:0
コメント:0
旭川地区は天気のいい連休でした
本州とは打って変わって、良い天気の旭川地区の連休でした。
歩道に2メートルぐらいあった雪もようやく排雪され、道路が広くなったよ。
圧雪路面が削られたので、氷の路面のお目見えで、走行注意だね!
本州の雪の混乱にあわれた方、今日は大丈夫でしょうか?
2013/01/15(火) 05:21:19
|
季節
|
トラックバック:0
コメント:0
全国大会出場 おめでとう!
友達の喜茂別のN一家が息子の全道中学クロスカントリースキー大会の応援に来ています。 初日の昨日はクラシカル、上位入賞で全国大会出場だって! まだ中1なのにすごいね! 今日のフリーも頑張って! 和君おめでとう!
2013/01/14(月) 05:59:49
|
旅人
|
トラックバック:0
コメント:2
雪多く、寒い冬ですね!
大雪も落ち着いて数日、住宅街も排雪作業が始まりましたがまだまだ雪多いです。
バス停も埋もれてるし、住宅街の道は車の背丈ほどもある狭いぐねぐね道。
交差点も恐る恐る侵入する感じです。 バイクも注意しながらの走行ですが、年賀状も落ち着いてお昼ごろにはお仕事終了です! 無事故でがんばります。
これでもまだ広い方、譲り合いの精神が大事です
2013/01/10(木) 15:30:59
|
季節
|
トラックバック:0
コメント:0
次女愛の18歳の誕生日
昨日は次女愛の18歳の誕生日
はったんのイチゴモカケーキでお祝い!早いものですね
自分も振り返ると、18歳の誕生日の日に仮免許受けたな
なんせ3月30日が誕生日なもので・・・数年間はむちゃくちゃな運転してたなー
最近はゴールドですけど。
好物のから揚げは昨日食べたので、今日も大好きなグラタンと鮪の刺身がメインでした
2013/01/09(水) 05:47:17
|
家族
|
トラックバック:0
コメント:0
ひさびさの20周年Tシャツ GET!
20周年Tシャツ久々のGET者
G親子 夏にも来てくれて今回5泊になりましたのでプレゼント!
なこちゃんボード上手くなったかな?
また来てね!
2013/01/06(日) 20:47:54
|
旅人
|
トラックバック:0
コメント:0
やっと終わったぜい! 雪下ろし
昨日少しと、今日一日かけて納屋の雪下ろし。
年末の雨がきいて、中はガチガチで、雪ハネ3本も壊しました(笑)
日没しましたが、無事終了!
もう雪はいりませ~ん
2013/01/06(日) 20:45:37
|
季節
|
トラックバック:0
コメント:0
1月2日は恒例の・・・
お昼にみんなでお餅つき イェーイ!
初参戦のKさんも腰が入ってます
こどもたちも一緒に作るのだ!
2キロのもち米を苦しいながらも完食
のり、きなこ、あんこ、大根おろし、納豆
夜は夜で書初め大会なのです。
みんなそれぞれに筆を持ちました
2013/01/03(木) 20:58:49
|
季節
|
トラックバック:0
コメント:0
元旦の朝はやっぱりおせちです
元旦の朝は恒例のはったん手作りのおせち
いたってシンプルながらお正月はやっぱりこれを食べないと。
なかでも、丹波産の黒豆は人気です。 俺は甘い豆(あんこも含む)が苦手ですけど(笑)
おせちのアップが多ですね。 日本伝統は守られててるのかな?
今日の夜は書初め予定です
2013/01/02(水) 06:11:27
|
食べ物
|
トラックバック:0
コメント:0
2013年 初詣
新しい年のスタートです。 おみくじもいいの引いたぞ! 今年もよろしくお願いします
東川神社にて
2013/01/01(火) 05:16:26
|
未分類
|
トラックバック:0
コメント:0
|
ホーム
|
copyright © 2004-2005 Powered By
FC2ブログ
allrights reserved.